荒木 正介 (博士研究員; Doctral Research Scientist / 奈良女子大学名誉教授)

 ※奈良女子大学時代の情報はこちら

【学生教育】
2017年度担当科目
後期: 生命科学概論Ⅱ(荒木クラス)
後期: 分子発生学 


【研究活動】
神経発生・再生研究ユニット / Unit of Neural Development and Regeneration

2015年4月に、奈良女子大学から本教室に移りました。永渕教授のご好意により、必要な研究設備とスペースを確保することができ、基本的にはこれまでの研究テーマを継続しつつ、新たなテーマにもチャレンジしています。
現在取り組んでいるのは、主に、次の2つの研究テーマです。

1.両生類網膜再生:細胞と分子のメカニズム −ヒト疾患モデルの確立を目指して— 
成熟した動物で網膜神経層が完全再生するのは両生類だけです。もしこれがより高等な動物(つまり、ヒトでも)でも可能なら、それはとても大きな意味のあることです。カエルの網膜再生を分子のレベルで解析することによって、トリや哺乳類でおこっている現象と比較し、何がどれくらい違うのかを明らかにします。そのことから、再生にはどんな環境が必要かを探ります。
 移植ではなく、自己組織のもつ幹細胞の性質を明らかにし、分化誘導する方法の開発をめざします。

2.眼組織に由来する網膜幹細胞の増殖と分化のメカニズム
目の組織には、網膜幹細胞と考えられる細胞が潜在しているものがあります。これは哺乳類(ブタ)にもあります。私たちは、幹細胞を網膜細胞に誘導するための新しいプロトコルを開発し、その結果、急速に大規模に分化が進行することを明らかにしました。目の組織内ではこのようなことはおこらないので、幹細胞の維持と分化誘導には調節機構が存在するはずです。これを明らかにすることにより、人為的に分化誘導をコントロールすることをめざします。


 ◯学会・シンポジウム等での発表 (2015年度以降)


1.四大学発生・再生研究会(2015年8月31日〜9月2日)鳥取県米子市大山高原
恒例の会も,今年で4年目に。新たに、長浜バイオ大学が加わり、三大学から四大学へと発展(鳥取大学、兵庫県立大学、長浜バイオ大学、奈良県立医科大学)。
研究発表 荒木正介:両生類の網膜再生の細胞機構と眼組織に由来する網膜幹細胞

2.次世代両生類研究会 第一回会合(2015年8月24日、25日)岡崎市基生研
「両生類研究の将来を考えるーゲノム科学による有尾・無尾両生類研究の橋渡し」
荒木正介、上田陽子、内藤華子、石川珠美:アフリカツメガエル横膜再生モデルの有用性 —これまでの成果を哺乳類研究へいかにつなぐか—

3.2015 Tissue Engineering Congress (2015年9月8日〜10日) Greenwich, London, UK
M Araki: Regeneration of the retina and tissue engineering of neural stem cells using a three-dimensional culture model. 

 4.   Masasuke Araki, Hanako Naitou and Tamami Matsushita (2016) 
 Xenopus Model of Retinal Regeneration as an Approach to the Development of Mammalian Ocular Tissue 
 Stem Cells / International Meeting on Aquatic Model Organisms for Human Disease and Toxicology Research  
 March 18-19, Okazaki,

◯原著論文 (2015年度以降)

Kiyonaga-Endou K, Oshima M, Sugimoto K, Thomas M, Taketani S and Araki M (2016) Localization of Neurensin1 in cerebellar Purkinje cells of the developing chick and its possible function in dendrite formation.    Brain Res. 1635: 113-120.

Naitoh H, Suganuma Y, Ueda Y, Sato T, Hiramuki Y, Fujisawa-Sehara A, Taketani S, and Araki M (2017) Upregulation of matrix metalloproteinase triggers transdifferentiation of retinal pigmented epithelial cells in Xenopus laevis: a link between inflammatory response and regeneration. Develop. Neurobiol. (in press)

3.   Lars N. Royall, Daniel Lea, Tamami Matsushita, Taka-Aki Takeda, Shigeru Taketani, Masasuke Araki(2017)
A novel culture method reveals unique neural stem/progenitors inmature porcine iris tissues that differentiate into neuronal and rodphotoreceptor-like cells.  Brain Res. 1675: 51-60.

Matsushita T, Steinfeld J, Fujihara A, Urayama S, Taketani S and Araki M (2019) Regulation of neuronal and photoreceptor cell differentiation by Wnt signaling from iris-derived stem/progenitor cells of the chick in flat vs. Matrigel-embedding cultures. Brain Res. (in press) 

Shirahama M*, Steinfeld I*, Karaiwa A, Taketani S, Vogel-Höpker A, Layer PG and Araki M (2019) Change in the developmental fate of the chick optic vesicle from the neural retina to the telencephalon. Dev. Growth Differ. (*Equal contribution)

Araki M, Kiyonaga-Endou K, Oshima M and Sugimoto K (2019) Neurensin1 and dendrite formation of the developing Purkinje cells --The overall perspective on the cell and molecular nature of Nrsn1.  In ‘Advances in Medicine and Biology’ Vol. 147, pp. 211-231,  (Ed. by L.V. Berhardt) Nova Sci. Pub, Inc., NY. 
     

【 奈良女子大学・神経発生生物学ラボのHP】
 奈良女子大学での過去17年間の研究活動 (1998〜2015年)、その他については、
こちらをご覧ください。
http://www.naramed-u.ac.jp/~biol/araki.pdfhttp://www.naramed-u.ac.jp/~biol/araki.pdfshapeimage_4_link_0shapeimage_4_link_1
     教室員members.htmlmembers.htmlshapeimage_5_link_0
     大学教育education.htmleducation.htmlshapeimage_6_link_0
     教室風景 / 行事kyohugyo.htmlkyohugyo.htmlshapeimage_7_link_0
       トップページDepartment_of_Biology.htmlDepartment_of_Biology.htmlshapeimage_8_link_0
     学生さんへstudent.htmlstudent.htmlshapeimage_9_link_0
http://www.naramed-u.ac.jp/
     研究紹介research.htmlresearch.htmlshapeimage_11_link_0
     研究業績publications.htmlpublications.htmlshapeimage_12_link_0
     アクセスaccsess.htmlaccsess.htmlshapeimage_13_link_0
→ ENGLISH VersionE_Department_of_Biolody,_Nara_Medical_School.htmlE_Department_of_Biolody,_Nara_Medical_School.htmlshapeimage_14_link_0
http://www.jscb.gr.jp/
http://www.zoology.or.jp/
http://www.jsdb.jp/
http://www.mbsj.jp/
     教室沿革history.htmlhistory.htmlshapeimage_19_link_0
http://www.naramed-u.ac.jp/~josei/index.html
     お知らせinformation.htmlkyohugyo.htmlshapeimage_21_link_0
 
当HPに関するご意見、お問い合わせは左記の生物学教室、HP管理担当の裏山までメールをよろしくお願いします。members.htmlDepartment_of_Biology.htmlshapeimage_22_link_0
〒634-8521 
奈良県橿原市四条町840
奈良県立医科大学生物学教室
0744-22-3051 (内線2264)Department_of_Biology.html